東京都港区:害虫駆除のプロ。ハチ・ねずみ・シロアリ・ゴキブリ等の対策、駆除はお任せください。

アペックス産業株式会社 都市害虫と闘い、清潔な環境づくりに貢献します。
お問い合わせ
トップ
会社概要
業務内容
採用情報

ビジネスブログはドリーマ
ビジネスブログとホームページ作成 ドリーマ
ドリームネッツ


運営者情報
業務内容
業務内容
ハチ駆除
ネズミ駆除
ゴキブリ駆除
ダニ駆除
アレルギー対策としての環境改善
シロアリ駆除
その他の害虫駆除
研究・開発
APEX CLUB
ダニ駆除
ダニでお困りの方
ダニにお困りですか? 東京都ペストコントロール協会の
ホームページにリンクします
お困りの方はこちらの相談コーナーからご相談ください 相談コーナー
ダニは、肉眼ではなかなか見えないため、痒みなどが発生すると、悪者にされてしまいます。
  でも、実は、痒みの原因がダニであることは意外に少なく、他の虫やカビ、ホコリ、エアコン、様々なアレルゲンなどが原因であることが多いようです。
  痒み=ダニと決め付け、むやみに殺虫剤を散布することは、問題の解決にならないばかりでなく、化学汚染の原因となることもあります。
  痒みが生じた場合には、医師の診断と室内のダニの生息調査をしっかり行なうようにしたいものです。
  また、最近では、小児気管支喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギーの原因の約8割が、このダニや昆虫などであるということが解ってきました。このアレルギーの原因となるのは、生きたダニや昆虫だけでなく、その死骸や糞、脱皮殻などです。つまり、殺虫剤を使用するだけでなく、死骸や糞を取り除く掃除が重要といえますね。

アレルギーの原因
となるヒョウヒダニ

刺咬症を起こす
ツメダニ

ダニ類生息調査事例

オフィス内にて痒み被害が発生した。そこで、オフィス内10箇所を検査したところ、ダニ類は検出されたが、その中に痒みを起こすダニ類は、一切検出されなかった(表2)。しかし、痒みを訴える職員3名を含めた職員9名の自宅を検査したところ、痒みの原因となるツメダニが検出され、痒みの原因は、自宅での刺咬によるものであったことが示唆された(表3)。



検査業務

 ダニの生息調査や昆虫の同定(種類を判定する検査)、工場内などの昆虫モニタリング調査、厨房内の簡易的な菌の生息検査などを行なっております。
 

実体顕微鏡による
ダニの拾い出し

生物顕微鏡による
種類の同定

検査手順


 
Comment(0) Comment(0)Trackback(0)
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
トップ|会社概要|プライバシーポリシー|お問い合わせ
copyright(C)2010 アペックス産業株式会社. All Rights Reserved.